ふるさと納税のお得な最新情報をゲット♪
⇒ふるさと納税体験会メルマガ登録はこちら ⇒LINE@で友だち追加はこちら。ご質問もどうぞお気軽に。
千葉県勝浦市から縁起の良いかつうら七福感謝券をいただき勝浦旅行
ツイート
寄付先 |
千葉県勝浦市 |
---|---|
寄付年月 |
2016年6月 |
寄付金額 |
20,000円 |
特産品 |
かつうら七福感謝券 |
特産品相場 |
14,000円 (寄付金の70%) |
お届け納期 |
約2週間 |
お届け先設定 |
可(使用は本人のみ) |
クレジットカード |
可 |
寄付使い道 |
地域産業の振興及び特産品の育成に関する事業など |
総合点数 |
95点 |
漁業で栄え、カツオ・イセエビの水揚げ量は全国トップクラスの
千葉県勝浦市にふるさと納税した体験記です。
千葉県勝浦市から縁起のよいかつうら七福感謝券をいただきました。
千葉県大多喜町で70%ものふるさと感謝券でコスパのよい養老渓谷
旅行を楽しんだのもつかの間、この大盤振る舞いの大多喜町の
ふるさと納税のシステムに欠陥?があり、廃止となってしましました。
つまり、ふるさと感謝券が転売されたり、富裕層の節税対策に
用いられたりと悪い意味でクローズアップされてしまった以上
非常に残念ですが、仕方ありません。
ふるさと納税の本来の目的である、自治体にお金を落とすことが
できなかったわけですから。
そこで、この大多喜町以外に体験ができるような自治体はないかと
探していたところ、同じ千葉県の勝浦市にありました!
しかも、まだ2016年4月1日から始まったばかりです。
※残念ながら大多喜町と同じく新規受付中止になりました。
転売が絶えずやむを得ずといった形です。
申し込み済みの方は有効期限内の券はまだ使えますので!
注意点として、
・現金との引換え・金券の購入・電子マネー入金・通信販売には利用不可
・感謝券の転売は禁止で購入しても他人は利用できないこと
・チョイス及び市への申込書提出のみでさとふるは利用不可
大多喜町を反面教師として、しっかりと勝浦市にお金が落ちる仕組みを
つくり満を持して感謝券を世に送り出したようです。
この七福感謝券は寄付金額の70%相当がもらえますので、大変コスパがよく、
地元で使える感謝券の中では間違いなくランキングトップですね。
七福という響きも縁起がいいですね♪
チョイスのサイトから申し込んで2週間もたたないうちに感謝券や領収書が
郵送されてきました。
20,000円分寄付したので、かつうら七福感謝券は1,000円券が14枚分も
入っていました。有効期限は発行日から1年間になります。
七福神が印刷されており、なかなか縁起が良く豪華です。
しかも左上に転売禁止と赤字で目立つように書かれています。
そもそも転売されたかどうかなんてどうやって見分けるのだろうと
不思議に思います。。。
感謝券は勝浦市内の取扱い店(現在募集中)でのお買い物やサービスにのみ
利用できるようで、お支払の際に提示すればいいようです。
宿泊やお食事やレジャーなど大多喜町以上に充実していそうなラインナップ
です。量販店レベルではないにしろ電器屋で家電も購入できそうですね。
かつうら七福感謝券ホテルのピックアップ(2016/7/1時点)
勝浦市のサイトから今回の14,000円という感謝券の枠前後で宿泊できて、
かつ楽天トラベルのサイトで評価が高いホテルをピックアップしてみました。
せっかく勝浦まで行くのでやっぱり口コミ評価の高い宿に泊まりたいです。
その候補は以下4つのホテル・旅館になります。
どこに泊まろうかなぁ。。。迷いますね。
歴史ある国の登録有形文化財である「松の家」が口コミもコストも満足できそうな感じですね。昭和を感じながらゆっくりしたいなら。朝市もすぐそばのようです。 |
ドッグ・スパ&プールがオープンしたホテル里杏。鴨川シーワールドにもアクセスできます。 |
JR勝浦駅前の宿代がお得なホテル。宿代を節約して、余った分をごはんやレジャーに感謝券を使うのもよし。 |
コンドミニアムの開放的なお部屋。バカンスに来た気分を堪能したいなら勝浦ヒルトップホテルもよさそう。 |
さっそく、計画を立ててぶらりと旅行に行ってきましたので、その様子をレポート
したいと思います。
某日、東京駅前からバスで勝浦駅前へ。2000円弱・2時間程度です。
電車でもさほど変わらないかと思います。
風が気持ちよくいい天気です。
街中を歩きながら、楽天トラベルで予約した松の家へ。歩いて5-10分程度。
国の登録有形文化財ということもあり歴史を感じさせる建物ですね。
ヒノキ風呂の温泉は貸し切りとなります。40分単位です。極楽。
ゆっくり浸かってから食事です。朝夕ともに部屋食になります。
新鮮なお魚のお刺身に焼き物にと次から次へと美味しい料理が運ばれてきます。
オプション無しの通常メニューなのに、結構おなか一杯になり、白ご飯が
あまり食べられないくらいのボリュームでした。
翌朝は徒歩圏内の朝市に出かけて勝浦の息吹を感じることができました。
昼間とは全然違う活気がありますね。
採れたて野菜や魚が出店で売られています。しかも直売だから安い!
朝食前なのに朝からソフトクリームを食べてしまいました。笑
チェックアウト時の支払いもハイシーズンでも一人11,000円で感謝券で
支払っても全然余裕です♪
帰りに勝浦を探索しようとKAPPYビジターセンターで電動自転車に乗ります。
1,000円でレンタルすることできます。
初めての電動自転車だったのですが、坂道がこんなに楽だとは思いませんでした。
座ったままで電動パワーで楽々進みます。楽しい!
海沿いを巡りながら勝浦の景色を満喫です。
やはり風が気持ちいいです。
途中でお寿司屋さんで感謝券を使って昼食を食べたりとほんとに勝浦市では
ほとんど現金を使わずに楽しむことができました。
そんなこんなで勝浦市を堪能できた旅となりました。
ありがとう勝浦市。そしてかつうら七福感謝券。
やはりヤフオク等での転売が絶えないようで勝浦市のサイトでも警鐘を
鳴らしていますが、このかつうら七福感謝券も残念ながら新規受付中止と
なりました。
感謝券は別として魅力的な勝浦市にまた機会があれば訪れてみたいと思います。
お得にANAマイルを貯めてふるさと納税体験旅行ツアーする裏技
遠方の方で飛行機で旅行される方におすすめな方法をご紹介します♪
執筆者:コロスケ
ふるさと納税のお得な最新情報をゲット♪
⇒ふるさと納税体験会メルマガ登録はこちら ⇒LINE@で友だち追加はこちら。ご質問もどうぞお気軽に。
