ふるさと納税のお得な最新情報をゲット♪
⇒ふるさと納税体験会メルマガ登録はこちら

⇒LINE@で友だち追加はこちら。ご質問もどうぞお気軽に。

友だち追加

※本サイトにはPRが含まれます。

2023年楽天ふるさと納税で高還元率50%以上おすすめ特産品


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ふるさと納税制度が2019年6月から還元率30%以下や金券類禁止といった規制が入りながらも、楽天ふるさと納税で買いまわりセール等活用することで実質50%以上の高還元率の特産品をゲットできます。

 

 

総務省がふるさと納税制度の改正(3割以下の特産品の還元率と金券等換金性の高い商品禁止を厳守しないとその自治体の税金優遇除外)を2019年6月から開始し、ルールを守らない自治体が一部控除対象外となりました。政府を相手取って裁判までしている大阪府泉佐野市を始めとして、ニュースでもよく取り上げられていたのでご存じの方も多いのではないかと思います。

 

 

それでは、2019年の大きな転換期に引き続き、2020年以降はどうやってお得で高還元率な自治体・特産品を探すかということが課題となります。ポイントは、ふるさと納税規制が返礼品の「調達額」が寄付金額の30%以内、および換金性のないポイント付与は規制されていないということ。よって、調達額が安ければ実質還元率が30%以上となっても問題なく、楽天やふるなび等のポータルサイトのキャンペーンで寄付時にプレゼントしてもらえるAmazonポイントや楽天ポイントも換金性がない(簡単に現金化できない)という観点から問題なしとの判断となっております。

 

 

2022年 ふるさと納税 おすすめ 特産品 自治体 高還元率 お得 50%以上

 

 

2023年楽天ふるさと納税でポイント20%以上ゲット

 

楽天ふるさと納税では、ポイントサイト経由や定期的に実施している楽天市場の買いまわりセールキャンペーン等を活用することで楽天ポイントを20%以上ゲットすることが可能です。(全て達成すると最大44倍になると言いますがかなりのハードルですね。)つまり、実質還元率50%以上が可能となります。規制があっても関係ありません。お得な楽天経済圏を最大限に活用していきましょう。

 

 

ポイントサイト活用

 

ハピタス経由で楽天市場へ+1%

ポイントサイトのハピタス・ポイントタウン経由で楽天市場にアクセスすることで、1%分のポイントが付与されます。上記リンクの記事でもご紹介したように、クレジットカード払いなら、クレジットカードポイント、ハピタスポイント、楽天ポイントとポイント3重取りの裏技となる基本テクニックです。

 

 

ハピタスでは1%だけなので、次の大量の楽天ポイント技を考えるとかすんでしまいますが塵も積もれば山となるのでアカウントのある方は経由をお忘れなく。ハピタスアカウントのない方は経由無しで楽天キャンペーンに進んでしまってもよいかと思います。

 

 

楽天市場のキャンペーンにエントリー

 

楽天市場で定期的に行われている各種ポイントキャンペーンにエントリーしましょう。以下の全て満足することは困難ですが、キャンペーンを重ねれば重ねるほどポイントバックの割合が跳ね上がります。目標はひとそれぞれですが、ポイント合計10%以上は割と簡単に達成可能です。

 

 

通常ポイント+1%

楽天会員なら必ずもらえる基本ポイントです。

 

楽天カードポイント+2%

楽天カード決済すれば常時ポイント+2%です。年会費無料の楽天カードを作っておくとよいです。上限5,000ポイントです。また、楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードの場合は年会費がかかりますが、さらに+2%と楽天ヘビーユーザーにはおすすめかクレジットカードとなります。カード払いなら普通のクレジットカードの場合でも1%ほどポイントがゲットできますので、マイル等貯めている人にとっては違うカード決済の方がよい場合もありますね。

 

0と5のつく日+2%

毎月0と5のつく日は+2%となります。つまり、5日、10日、15日、20日、25日、30日と5の倍数の日が毎月6回と多くのタイミングがあります。上限は月間3,000ポイントまでとなります。

 

いちばの日+1〜3%

毎月18日はいちばの日となり、ゴールド会員は+1%、プラチナ会員は+2%、ダイヤモンド会員は+3%となります。上限は月間1,000ポイントまでとなります。会員ランクによっては、0と5のつく日よりも18日に買い物した方がお得となります。

 

ショップ買いまわりセール(お買い物マラソン)+9%

ショップ買いまわりセール(お買い物マラソン)にて1店舗1,000円以上買い物するごとに1%ずつポイントアップしていきます。10店舗買いまわりするとなんと9%もアップします。毎月やっていますので楽天市場のお知らせやメール等お見逃しなく。合計7,000ポイントまでとなりますので、寄付額が多い方は違う回に分割した方がいよいです。ふるさと納税と他の通常の買い物を併せて10店舗達成してもOKです。同じ店舗で複数回買っても1カウントです。

 

注意点として、手軽なワンストップ特例制度を活用される場合は、5か所の自治体までしか適用されません。6か所以上の自治体への寄付の場合は確定申告が必要となります。

 

 

楽天銀行+1%

楽天銀行の口座を開設して楽天カードの引き落とし先に設定するだけで常時+1%です。毎月上限5,000〜15,000ポイント。(会員ランクにより異なる)

 

楽天証券+1%

楽天証券の口座を開設して毎月1回500ポイント以上のポイント投資(投資信託)するだけで常時+1%です。毎月上限5,000ポイントです。楽天証券で楽天クレジットカードで投信積立することで1%ポイントがもらえますので、上限の5万円積み立てると500ポイントもらえますのでそのままポイント積み立てでOKですね。

 

楽天モバイル+1%

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT Vl)を契約しておけば常時+1%です。データ1GB以内なら月額利用料がなんと無料なので回線を契約しておくだけでも価値があります。毎月上限5,000ポイント。

 

楽天トラベル+1%

楽天トラベルで5,000円以上の予約するだけでその月は+1%です。毎月上限5,000〜15,000ポイント。(会員ランクにより異なる)ふるさと納税で旅先で使える旅行券をもらって楽天トラベルでホテルや旅館を予約するのも相乗効果でおすすめです。

 

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝利+3%

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝利した翌日は各1%アップで最大3%アップとなります。オフシーズンでなければ、3チームもあるのでちょくちょく勝利のお知らせメールがきます。上限1,000ポイントです。

 

 

2022年 ふるさと納税 おすすめ 特産品 自治体 高還元率 お得 50%以上

 

 

以上全て達成すれば+20%の楽天ポイントゲットとなります。さらに他にも1年間無料のビッグ広告を打ち出した楽天モバイル、楽天保険、楽天ビューティーなど多くのポイントアップキャンペーンのチャンスがありますのでいかに組み合わせるかが腕の見せ所です。(最大44%のポイントです!)

 

 

買いまわりセールのタイミングでなくても、チャンスの多い0と5のつく日など組み合わせるだけでもポイント10%程度プラスは余裕で達成できますね。完璧を求めすぎないことです。ほどほどで妥協しないといつになっても寄付できません。10%でも他に比べたら大きいですし、20%プラスなら十分すぎです。

 

 

そして、この裏技を使う場合は、年末の駆け込みふるさと納税のタイミングに合わないかもしれません。よって、キャンペーン重複期間に余裕をもって計画的に寄付を概ね完了させておくことをおすすめします。年収によって控除枠が決まってきますので、年収見込みが明らかになってきてから、駆け込みふるさと納税は最後の数万円分といった調整分くらいの気持ちでよいかと思います。

 

 

期間限定付与の上限ポイントが決まっていますので、一回にまとめて寄付する額としては、7万円程度を限度とした方がよいかと思います。それ以上寄付する場合は、次のショップ買いまわりセール等のタイミングを待つとよいでしょう。しばらくたつと特産品のランキングやラインナップも変わっているので選ぶものがないということもなくなるかと思いますし、一度寄付しておいしかったものをリピートしてもよいですね。(次回のショップ買いまわりなら同じ寄付先でもカウントされます。)

 

 

寄付先は、楽天ふるさと納税サイトのランキングから探すのが手っ取り早くて簡単です。楽天ランキング上位はお得で高還元率な自治体や特産品が多いのでハズレの可能性が大きく減ります。ランキング内には、ネットで販売価格を調べてみるとポイントは別として30%還元率以上の特産品が多数あります。

 

 

還元率のお得だけを追い求めてもよいですが、やはり自分の好きなもの食べたいものまたはプレゼントしたい特産品を選びたいものです。たくさんふるさと納税の特産品をもらっていると、還元率だけを追い求めるより欲しいものの方が満足度は高くなります。かさばらず長持ちするものをもらうのも一つですね。

 

 

例えば、北海道白糠町のイクラ500gとエンペラーサーモン1kgは最強の組み合わせと言えます。豪華なサーモンイクラ丼食べ放題です。冷凍されてくるので賞味期限も安心ですが、発送される前に冷凍庫の空き状況は要確認です。ふるさと納税のあるある注意点です。大量の特産品が冷凍庫に入らない、つまり無理やり一気に消費するのでせっかくのオイシイ返礼品がつらい思い出になりかねません。。。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】

価格:10000円(税込、送料無料) (2020/3/8時点)

 

 

 

最後に、ためまくった楽天ポイントをどう使うかも考えておきましょう。キャンペーンポイントは基本的に期間限定ポイント(期限は付与の翌月末日)となります。楽天市場に欲しいものがなかったら楽天ペイアプリでコンビニなどで使っていくのもよいかと思いますし、そのまま次のふるさと納税に使ってしまうのもおすすめです。キャンペーンポイントが付与されて次のお買い物マラソン等の楽天キャンペーンを待って次の楽天ふるさと納税を実行するのもお得なやり方の一つです。ポイントでふるさと納税できるというのも不思議な感じがしますが、問題ありません。ポイントが付与されたら期限が表示されますのでくれぐれも期限切れにならないようにご注意下さい。

 

 

以上のように、ハピタスのポイントサイト経由と楽天キャンペーンを組み合わせて、特産品が規制通りの30%、ポイント20%となると、合計約50%還元率とお得感があって大満足なふるさと納税となります。

 

 

楽天ふるさと納税はこちらから

 

 

その他裏技〜ふるなび〜

 

ポータルサイトのふるなびでもAmazonポイント還元(キャンペーン中はプラス数%も)も不定期に実施していますので、楽天ふるさと納税を使い尽くしたら、ふるなびで人気ランキングを確認してみましょう。

 

 

ふるなび人気ランキング

 

 

ふるさと納税 おすすめ 特産品 自治体 高還元率 お得 50%以上

 

 

2023年になってもポイントサイトと楽天ふるさと納税の活用で
実質還元率50%以上の特産品とポイントがゲットできます。

ふるさと納税のお得な最新情報をゲット♪
⇒ふるさと納税体験会メルマガ登録はこちら

⇒LINE@で友だち追加はこちら。ご質問もどうぞお気軽に。

友だち追加


 このエントリーをはてなブックマークに追加