ふるさと納税のお得な最新情報をゲット♪
⇒ふるさと納税体験会メルマガ登録はこちら ⇒LINE@で友だち追加はこちら。ご質問もどうぞお気軽に。
ふるさと納税おすすめポータルサイトとメリット・デメリット
ツイート
ふるさと納税はふるさとチョイス等のポータルサイトを通して寄付
することが多いです。こちらではおすすめのポータルサイトを
メリット・デメリットと共に比較・紹介していきます。
※厳密には「ふるさと納税ポータルサイト」という表記は、総務省の
運営するサイトだけを指し、複数の自治体への申込を代行する企業は、
「ふるさと納税サイト」という表現に統一されたそうです。
王道盤石の「ふるさとチョイス」
ふるさと納税のNo.1ポータルサイトです。ランキング1位ですね。
迷ったらふるさとチョイスからふるさと納税すれば間違いありません。
おすすめ度:
日本最大級サイト!
なんといってもNo.1サイトはこのふるさとチョイスです。
ファーストペンギンで勝ち得た他の追随を許さない盤石のサイト。
99%自治体カバー!
ほぼ日本全国全ての自治体をカバーしています。
逆に多すぎて画面も煩雑で選べないくらい。ランキング等を参考に。
始めるならチョイスから!
無料の会員登録をすれば寄付する際に、住所等の個人情報の
入力が省けたり過去の納税履歴が見られて便利。入門向け。
信頼性の「総務省ふるさと納税ポータルサイト」
最新のふるさと納税制度を正確に確認するには総務省サイトがおすすめです。
おすすめ度:
日本政府のお墨付き!
国(総務省)が運営しているサイトので言わずもがな。
税制も正確かつ最新!
税制等正確な情報を確認したい際は国のサイトが一番です。
信頼性抜群!
間違った情報が書いてない安心感はあります。
国のサイトの割りには意外と分かりやすいです。
マーケティング上手な「さとふる」
自治体から一括請負の申込みから配送までのラクチンサイトです。
おすすめ度:
ソフトバンクグループ!
バックボーンが大きなソフトバンク。
宣伝力は抜群で大森南朋さんと鈴木奈々さんが出演するCMを打つなど
メディアへの露出がどんどん増えてきています。
でもまだまだ対応する自治体は少な目。
自治体から丸ごと請負型!
慣れてくると申し込みはどの自治体も似ているので
チョイスよりも簡単です。また、自治体より「さとふる」と
やり取りすることが多く、良くも悪くも融通が利かないことも。。。
ワンストップ特例は電子申請でラクチン。
特産品の開発から配送迄
一括請負だけあって、マイページで発送予定が分かったりと
ソフト面が便利で充実しています。
ただ、もっとサポート面を充実させてほしいところ。
問合せの返信メールが真夜中に届くのはなぜ!?海外!?
楽天家には「楽天ふるさと納税」
楽天愛用者にはたまらない楽天ふるさと納税サイトです。
おすすめ度:
ポイント1.0%(〜15%程度まで)!
楽天と言えば買い物金額の1%のポイントが付与されますが、
もちろんふるさと納税でもゲットできます。
寄付額が大きいだけにそれに応じたポイントも大きいです。
こちらの裏技を利用すれば15%くらいもの楽天ポイントをゲット!
⇒ポイントがお得な楽天カード
楽天会員なら簡単!
楽天会員のIDがあれば、特産品発送先住所等の入力も省けて
便利です。一元管理の利便性。
余計な管理すべきIDやパスワードを増やしたくないですし。
100以上の自治体に対応!(増加中)
まだまだ少なめの対応自治体の数ですが順次拡大中。
楽天というビッグネームの力に期待。
「ハピタス」「ポイントタウン」経由の「ふるなび」でポイントゲット
↓
裏技的にハピタスやポイントタウンのポイントをゲットしてお得にふるさと納税
できるサイトです。
少しでも得したいならこのようなテクニックも駆使していきましょう。
おすすめ度:
寄付額のポイント1.0%!(変動有り)
「ハピタス」というポイントサイト経由で「ふるなび」でふるさと納税すると
ポイントが1%もらえます。ハピタスで「ふるさと納税」と検索しましょう。
このポイントは現金やAmazonギフト券等に交換できます。
ハピタス⇒PeX⇒メトロポイント⇒ANAと経由すると高還元率(90%)に
ANAマイルにも変換できます! ※現在このルートは不可
ハピタスは無料で簡単に登録できます。
※「ポイントタウン」も同様になります。
さらに2017/11/1から、「ふるなび」でふるさと納税すると、1%の
Amazonポイント(Amazonギフトコード)がプレゼントされるという
キャンペーンも始まりましたので必見です!(終了時期未定)
さらにさらに!下記期間限定でAmazonギフト券コードを増量してプレゼント中
なのでこのチャンスを生かしましょう!
・北海道羅臼町:2%(キャンペーン期間 2018年10月1日〜 2018年12月31日)
・徳島県佐那河内村:10%(キャンペーン期間 2018年10月1日〜 2018年12月31日)
・長野県小谷村:10%(キャンペーン期間 2018年10月1日〜 2018年12月31日)
・山形県大石田町:5%(キャンペーン期間 2018年10月1日〜 2018年12月31日)
・静岡県南伊豆町:10%(キャンペーン期間 2018年10月1日〜 2018年12月31日)
・鹿児島県南種子町:10%(キャンペーン期間 2018年10月1日〜 2018年12月31日)
ふるさと納税以外もお得なポイント
ハピタス経由で楽天やYahoo!ショッピングを行うと、さらに1%のポイントが
加算されますので、経由するだけでふるさと納税以外にもお得なお買い物が
可能となります。他にももっと高還元率なサイトが掲載されています。
50自治体以上に対応
対応する自治体は少な目ですが、有名どころも含んだ選りすぐりです。
群馬県中之条町、静岡県焼津市、山梨県笛吹市
山梨県甲州市、三重県明和町、愛知県碧南市
三重県玉城町、群馬県草津町、佐賀県小城市
静岡県南伊豆町、長野県飯山市 などなど
⇒ふるなびはこちらから
お得なポイント制の「ふるぽ」
ポイント制を採用する、時間がない時、困った時のふるぽです。
おすすめ度:
ポイント無制限!
寄付した額に応じてポイントが無制限に割り振られます。
あとはじっくりその自治体の特産品を選べばOKです。
長崎県平戸市もポイント制で有名ですね。
期限1年(寄付すると1年延長)
期限は基本的には1年間なのでゆっくり選べます。
年末の時間がない時、欲しいものが品切れの時、
今特に欲しいものがない時にはおすすめです。
特産品は5388種類!
対応する自治体や特産品はどんどん増えています。
ポイント制は便利なのでもっと普及して欲しいです。
大手の郵便局が動き出した「ふるさとぷらす」
2016年10月から郵便局とカカクコムが手掛けるふるさとぷらす。
寄附金の受付・決済から返礼品の企画・調達・発送管理まで。
おすすめ度:
対応自治体は超限定
10月スタート時点では対象はたったの7自治体。
郵便局とカカクコムのノウハウをどこまで応用できるかがカギ。
今後の展開が楽しみなポータルサイト。
Tポイントホルダーなら「Yahoo!ふるさと納税」
ふるさとチョイスと連携している公金支払サービスで有名ですが、
Yahoo!もついにふるさと納税サイトに参入です。
おすすめ度:
支払いにTポイントが使える
Tポイントが沢山貯まっている方なら寄付にTポイントを使用する
ことが可能です。ただし、Tポイントは貯まらないので注意。
Yahoo!公金支払いサービスが使える
クレジットカード払いならこのサービスが便利です。
Yahoo!IDを持っていればもっと手続きがラクチンに。
官民協業の「わが街ふるさと納税」
政府が認めたポータルサイト。もっと独自性が欲しい!
おすすめ度:
官民協働事業のパイオニアであるサイネックス!
サイネックスが手掛けるふるさと納税サイト。
このニュースで株価はびよーんと上がったものの、
思ったよりふるさと納税での利益が少なく急下降。。。
一括代行自治体は限定
一括代行の自治体は限定されています。
ちょっとアピールが少ない気が!?よく言えば真面目。
是非ともポータルサイトとしての独自性を打ち出してほしいです。
以上のように、ふるさとチョイスを始めとしたおすすめのふるさと
納税サイトのメリット・デメリットを比較・紹介しました。
一つにこだわらず、皆さんそれぞれの目的や用途に応じて最適な
ポータルサイトを活用していきましょう。
※当サイトのメルマガ読者に特典でプレゼントしている、
ふるさと納税チェックリストやふるさと納税管理シートを活用すれば、
失敗が少なく、より確実にふるさと納税することができますので、
是非ともご利用ください。
ふるさと納税のお得な最新情報をゲット♪
⇒ふるさと納税体験会メルマガ登録はこちら ⇒LINE@で友だち追加はこちら。ご質問もどうぞお気軽に。
